みんなに好かれなければならない・・・
そう思い込んでいるケースは多いのではないでしょうか。
今回は好かれようとしない方が仕事はうまくいく理由を紹介します。
好かれようとしない方が人生うまくいく
ブログやSNSで発信をする時も、全員に好かれるということは基本的には難しいです。
よく自分のファンを作ることが大事とは言われますが、
むしろ周りの全員に嫌われてでも、自分を貫く。ことが大事なのです。
ぶっちゃけ10人いて、1人に好かれればいいくらいの感覚です
なぜかというと、独立するということ自体、人と違った生き方だからです。
世の中の大半は、どこかの会社に雇われて仕事をしています。
マイノリティになると、好かれにくいのは当たり前である。
なので、多少の反対を押し切ってやりたいことをやることが大事なのです。
理解されないくらいが丁度いい
自分の意見や主張が理解されないと不安になる。ということはよくあるでしょう。
理解されないくらいが丁度いいのです。
共感されるということは、理解の範疇に収まっているということなので、
新しいことを言えていない証拠です。
むしろ好かれようとすればするほど、コモディティ化して不自由になっていきます。
それが正しいか、間違っているかは別として、意見はどんどん主張していくべきです。
基本的に好かれようとする努力は無駄です。
なぜなら、自分のレベルが上がると関わる人脈も変わってくるからです。
RPGに例えると分かりやすいのですが、強くなると出会う敵も強くなる。
人間関係とは、常に一定ではなく、成長に合わせて変化していきます。
孤独が一番生きやすい。
それでも嫌われたくないと感じる場合はあるでしょう。
孤独になって同調圧力のない場所で、発信するのもアリです。
たとえば、フォロワー0のブログやSNSを更新するといった感じですね。
有名になること=成功だと思い込んでるパターンは多い。
これは、むしろ逆でスキルがある人ほど目立たずに上手くやります。
クローズドな媒体で、仕組みやコミュニティを作ったり..
周りの影響を受けない環境を作ることは大事です。
シンプルに目の前の作業に集中することができるからです。
結局は孤独で居るのが一番気楽であり、ストレスが低いのです。
副業は作業量が全てみたいな所があるので、努力あるのみです。
まとめ
好かれようとしない方が仕事はうまくいくことが多いです。
それよりも、目の前のことに集中することが大事なのです。