コロナや情報化が進み、SNS全盛になった現代ではありますが
今の社会ほど生きやすい時代はないという話をします。
今の世の中は生きやすい
今の世の中ほど、生きやすい時代はないと思っていて、
ブログやsnsを使えば、自分でコンテンツを生み出せたり
家で好きなタイミングで働くことができるし、生きやすさしかないんですよね。
10年くらい前は、まだニコニコとかチャットや掲示板の時代だった。
どちらかというと携帯はメディアの消費に使われていたはず。
今はスマホを使いこなすことで、snsで自在に生産することができて、
日常生活と仕事の融合が可能になった。
youtuberの台頭で、個人の生き方が世の中には認知されてきたが、
一般的に、まだネットは怪しいとかそういうイメージがあるからこそ
チャンスがゴロゴロ転がっている。
snsは交流するよりも仕事ツールとして、淡々と利用すれば良いのです。
距離感を間違えると、生きにくさを生みます。
就職すると生きにくい
普通に働くと、レッドオーシャンで生きにくくて消耗します。
職場というコミュニティは、空気を読まなければならない環境だからです。
そのような空間では、能力は抑圧され、窮屈さを生むだけである。
敷かれたレールの中で勝ち抜いてきたモノだけが生きやすい世界です。
今後暇つぶしにバイトや日雇いに出たりする可能性は0ではないが、
正社員や就職することにはメリットはないし、ネットで生きるのが賢い。
時代に合った働き方をすることが生きやすさに繋がります。
未来の為に今を我慢する?
未来の為に貯蓄したり、今を犠牲するというのは正直もったいない。
金が貯まれば、fireできて素晴らしい未来がくるとは幻想で、
それよりも、若さがなくなり老いていくことの方が怖い。
現在を全開で楽しめないなら、リタイアしても退屈でつまらない日々が続く。
我慢の先には、我慢しかなく、解放の先には、自由があるのです。
だから僕は、常に成長しやりがいを見つけることが大事だといつも思ってる。
コストをかけなくても、起業したりなんでも始めることはできるし
やったもん勝ちみたいな所はあります。
これからのネット戦略
ネットで這い上がる為に、正直ブログというツールはあんまりおすすめしない。
ブログはseoやコピーライティング、マーケティングなど、様々なスキルが
求められるビジネスであり、実力主義の世界です。
確かにそういったスキルは、人生を良くする為には役に立ちます。
僕はその辺りを超鍛えたので、ブログ1本でもそこそこやっていけますが、
おそらくyoutubeとかtiktokとかtwitterをメインに攻めていった方が
効率は良い気はする。
snsや動画という便利なツールがあるのに、ブログという古い手法に
こだわる必要はどこにもないのです。
能力があるかないかよりも、実際に行動に移せるかの方が大きい。
身軽に動ける人にとって、生きやすさしかない時代であるといえます。