休んだりするのは良くないことだと思われている場合が多いでしょう。
確かに、会社の仕事はサボらない方が良いですが、フリーランスはいつでも休めます。
今回は休める働き方をすることは大事な理由を紹介します。
休める働き方をすることは大事。
単純に働きすぎだと疲れるからです。
そして疲れていると仕事のクオリティや様々な能力も落ちます。
オーバーワークというものは、どこかで限界が来るので続きません。
自分は基本的には、在宅フリーランスなので、サボりたい放題です。
好きなタイミングで働き、疲れたら動画を見たり寝て休みます。
気分転換に外食に行ったり、ドライブをすることもあります。
ブログ記事など、ネット上にwebサイトを構築している為、
そこまで忙しく働かなくてもやっていくことができるのです。
オンオフが曖昧になりやすいので、自己管理は結構気をつけています。
会社での仕事は、なるべくサボらずにしっかりやった方が良いです。
手抜きしていると解雇になる可能性もありますし、
給料を貰っている限りは、それに見合った働きをするべきでしょう。
しかし、疲れやストレスが溜まっている場合は、休むことも大事だと思います。
休むことの負のイメージ
一般的に休むといえば、怠けてるとかあまり良いイメージがありません。
残業をしたり、長時間働くことが立派だとされている風潮がありますからね。
確かに、怠けてばかりだと生産性は落ちていくだけでしょう。
適度な刺激がなければ、日常生活に張りがなくなっていきます。
しかし、ポジティブな意味合いでいえば、サボることができるほど
能力があるともいえるのです。
時間をフリーにするというのは、ある程度経営やマーケティングスキルが必要です。
休息で、得られる効果
休息で、得られる効果は、
・リラックスできる。
・生産性が上がる。
・アイデアが思い浮かぶ
など良いことばかりです。
そもそも朝から起きて1日8時間フルタイムで働くこと自体
あまり、効率的であるとはいえません。
アルバイトとか時間と労力の切り売りには、限界があります。
今の時代は、ブログやsnsで情報発信をした方がメリットは多い。
息抜きをすることで、様々なアイデアが思い浮かんだりして
結果として仕事に好影響が出ます。
働きすぎると疲れるので、適度に息抜きをすることも大切なのです。
フリーランスは家に居ながら仕事をすることができますが、
ひたすらパソコンに向かっているとどうしても思考が凝り固まっていきます。
遊んだり、色んな体験をすることが良いコンテンツを生み出すコツです。
まとめ
休むことで、疲れが取れたり、アイデアが浮かんだりメリットは多いです。
休めるほど、時間に余裕を持った働き方をするのが理想的です。