・できるだけ働きたくない
・家でダラダラしたい
最近はfireがブームになっていたりしますし、
こういう風に考えている方は増えてきていると思います。
この記事では、できるだけ働かずに生きるコツを紹介します。
できるだけ働かずに生きる方法
自分のメディアを持つ
自分のメディアとは、ブログやyoutubeのことです。
ブログやyoutubeで自分のメディアを作ると半自動で集客してくれるようになるので
2年くらい積み上げるとそんなに働かなくても生きていくことが可能になります。
情報発信には、フロー型とストック型があり、SNSはどちらかというとフロー型です。
将来的に楽したいのであればストック型で発信していくことが大切なのです。
ネットで発信をするとフォロワーや影響力が増えたり、様々なメリットがあります。
仕事の単価を高める
もう一つはクラウドソーシングサイトなどで単価が良い仕事をするということです。
プログラミングや動画編集は比較的、単価が良いのでできると色々と有利ですね。
私はプログラミングはできませんが、webライターの仕事はやったことがあります。
フリーランスはスキルを身につけることによって、仕事の単価を高めることができます。
低単価の仕事だと量をこなす必要があるので労働時間が長くなってしまいます。
生活コストを下げる
できるだけ働かずに生きていく為には、生活コストを下げることが大切です。
例えば、節約をしたり、家賃が低い田舎に住んだり実家暮らしをするということですね。
スマホを楽天モバイルにしたり、定額課金を見直したりすると負担を減らすことができます。
生活コストを下げると、貯金の減りが緩やかになるのでストレスを減らすことにも繋がります。
自分の軸を確立する
自分の軸を確立することによって、他人と比較することがなくなります。
競争心を持つと、上か下かを気にしたりして、周りに流されやすくなります。
過去の自分と比較して、自分の軸で生きていくことが大切です。
この考え方は雇われない生き方をするには、重要なマインドです。
働かない生き方のコツ
・一人で成り立つ事業をする
・知識やスキルを高める
・オンオフを切り替える
ブログとかリスクが低くて、小さく始められる事業をするのが大切だと思います。
ネットを見ているそういう風にして生きている人は沢山いるので参考すると良いと思います。
時間の経過とともに0から価値を生み出すための知識やスキルを増やしていくというのも大事です。
頭の中にあるものをアウトプットする習慣を付けることによって言語化能力が高まります。
なにもせずにただダラダラしているだけだと、衰退していくだけです。
仕事からリタイアして、やる気がなくなってしまうことはよくあります。
ネット上で仕組み作りをしたり、働かないための努力をすることが大切なのです。
世の中わりと勤勉ですが、毎日働く必要はないと思っています。
私的には、気が向いた時だけ自分の好きなことをして働くのがベストです。
今は副業の幅も増えてきていますし、工夫次第では働かずに生きていくことも可能だと思います。
まとめ
できるだけ働かずに生きていく為には、
・ネット上に仕組みを作る
・単価が良い仕事をする
・生活コストを下げる
これらが有効だと思います。