現代はストレス社会と言われているようにメンタルが弱い方が増えてきています。
精神的な弱さを克服して心を強くする習慣を紹介します。
メンタルが弱くなる理由
メンタルが弱くなる理由として以下が挙げられます。
・自己肯定感が低い
・気にしすぎ
・ストレスなど
メンタルが弱くなる理由として、まず自信のなさというのがあるでしょう。
自己肯定感は、努力して何かを勝ち取ったり成長体験によって育まれていくのですが、
そういった経験が少ないと、自信が持てなくなったりします。
また周りからの評価を気にしすぎると、繊細になりメンタルが弱りやすくなります。
人と比べないことは難しいですが、適度な距離感を保つことが大事だと思います。
心を強くする習慣5つ
ブログを書く
文章を書くということは自分の考えをまとめることなので、スッキリします。
自分の意見をしっかり主張することによって意志力が鍛えられます。
頭の中がモヤモヤしている時は、ブログを書いたりアウトプットすると良いです。
ブログは低コストで始められてメリットも大きいので、最高のツールです。
snsに依存しない
snsを見ていると役立つ情報からネガティブなものまで色んな情報が入ってきます。
今は情報に溢れすぎている時代なので、意図的に絞るということが大切なのです。
snsで流れてくるほとんどの情報は人生にとってそこまで重要ではありません。
Kindleのベストセラー本でも読んだ方がまだ役に立つと思いますね。
snsで人脈を広げすぎると、依存したりストレスの原因になることもあるので
いっそのことやめてしまうのも一つの手です。
楽観的思考を身に付ける
なんでも楽観的&ポジティブに考えた方がラクに生きられます。
思考は癖みたいなものなので、ネガティブでも意識すれば前向きになることはできます。
基本的には、陰謀論よりも性善説で物事を考えた方がいいですね。
全ては思い込みで、必要以上に物事を重く考えるのも気楽に捉えるのも自分次第です。
振り返ってみると大抵のことはなんとかなっているものです。
生活習慣を整える
メンタルを健康に保つ上で、食事や睡眠などの生活習慣はかなり大事です。
食事では補いきれない栄養やビタミンはサプリメントで補うのも良いでしょう。
特に睡眠不足だと仕事のパフォーマンスが大幅に落ちたりするので、8時間は寝ています。
疲れやストレスが溜まっている時は、パタッと寝てしまうのは有効です。
本で心構えを学ぶ
メンタルを強くする為に自己啓発書などで心構えを学ぶのは良いと思います。
本を読むことは視野を広くすることに繋がり、リラックスできます。
しかし知識を付けすぎても、色々考えすぎて動けなくなるときもあるので
読書は実践を前提として読んだ方がいいですね。
悩みが完全に無くなることはない
基本的に悩みや不安が完全になくなるということはないです。
人は思い悩んで乗り越えることで成長する生き物だからです。
一つ悩みが解決すれば、また次の困難が出てくるようになります。
なので、悩みが出てきてもイチイチこだわらないことが大切なのです。
悩む暇があるなら、仕事や好きなことに没頭した方が良いですね。
現実的心を強くして自信を付けるには行動のみです。