HSP気質で疲れやすいと感じている人は少なくないでしょう。
私はHSPではないですが、生真面目で慎重になりすぎることはよくあります。
HSP気質はどうすれば楽に生きられるかについて紹介します。
hspとは?
生まれつき繊細で感受性が強い気質を持った人のことをいいます。
緊張しやすかったり日常であらゆることが気になって疲れやすかったり..
最近だと繊細さんと呼ばれることも多いですね。
HSPの良い面として共感力に長けており、性格が優しいという所があります。
hsp気質が楽になる方法とは
ストレスを減らす
ストレスを減らすというのは有効です。人の悩みの9割は人間関係といいます。
よって一人でできる仕事をするとかストレスを減らす工夫をすることで
気楽に生きやすくなると思われます。
ネットで出来る在宅ワークなどストレスフリーな働き方は沢山あります。
しかし刺激がなさすぎても緊張感が無くなってしまうので、適度なストレスは必要です。
動きつつ考える
実は行動するより、悩んで悶々としている時間が一番疲れやすいのです。
暇だとネガティブなことばかり考えてしまったり、どうでもいいことに目がいきます。
よって動きながら思考するというのをおすすめします。
とりあえず行動を起こして上手く行かなければその都度修正すればいいのです。
指導者を持つ
メンターとは、正しい方向に導いてくれる指導者的な存在のことをいいます。
自分が本来持っている考え方を変えるのは非常に難しいのです。
周りに流されない考え方を身に付ける為に目標とする人を決めるのは有効です。
真剣に悩んでいる場合は専門のカウンセラーに相談するのも有りですね。
書く習慣を付ける
メモやブログなどなんでもいいですが、書く習慣を付けると良いかもしれません。
書くことは自分との対話でもあるので癒やすことに繋がります。
多少内向的な方が表現力があり、文章が上手いイメージがあります。
頭の中にある考えをまとめることでスッキリしたりするものですよ。
大抵のことは気にしなくて良い
今はネット社会で色んな方向から情報が入ってきたりしますが、
大抵のことは気にしなくても大丈夫です。
上手くストレスと向き合うことができれば鈍感力を身に付けることは可能です。
あらゆる幻想や思い込みを外すことが楽に生きるコツでもあります。
迷わない為には選択肢を絞っていくという意識が必要でしょうね
自分にとって本当に必要な情報を見極め、やるべきことに集中することが大切です。