休日とか家に居て暇すぎて辛いと感じる時はあるはずです。
あと、仕事をしてなかったりすると、毎日することがなくて暇ですよね。
暇すぎる休日に私がしていることを紹介します。
暇すぎても微妙
暇すぎるといえば、贅沢ですが、
暇だと以下のようになります。
・余計なことを考えてしまう
・うつっぽくなる。
・時間を無駄にしている気分になる。
人は暇だと余計なことを考えてしまいがちです。
ネガティブになったり将来のこととか、どうでもいいことで悩んで幸福度が下がりがち。
逆に忙しく動いていると、考える暇がないので悩むことも少なくなります。
暇な時間で休んだりするとリフレッシュ出来ますが、
どうせなら有意義なことに時間を使いたいものですよね。
暇すぎる時の休日の過ごし方
ブログを更新する
ブログは副業として知られてしますが、暇つぶしとして最適です。
ふと気になったことでも記事にしてみると、意外と読まれたりするものです。
文章を書くことが苦じゃないならブログはおすすめです。
ブログで仕組みを構築していくと、さらに時間が浮いて暇になっていくんですよね。
遊んでいるときにブログのネタが思い浮かんでくることは多々あります。
映画やアニメを見る
鉄板ですが暇な休日を利用して、映画やアニメを消化するのも良いでしょう。
ストーリー構成を学ぶことが出来るので、コンテンツにも生かすことができます。
優秀な人ほど漫画や映画からアイデアやヒントを得たりするようですよ。
U-NEXTやhuluではアニメや映画の作品数が多く、電子書籍なども楽しめます。
音声学習する
暇で何もしたくないと感じる時は、音声学習をよくします。
主にyoutubeやvoisy、Amazonオーディブルですね。
音声学習の利点としては
・受動的にできる。
・活字が苦手でもインプットできる
という所です。
つまり普通に読書をするより楽なんですよね。
モチベーションを高めたり、見識を広げるのに役立ちます。
ドライブをする
特に用事もなく車で隣町までドライブをすることはよくあります。
フラっと、スーパーに寄って帰ったり..
ガソリンが掛かりますが、車を運転すること自体は好きですね。
暇な休日は、電車で一人旅をするのも良いかもしれません。
時間とは貴重な資産。
暇すぎると忘れてしまいがちですが時間というものは、資産です。
時間を有効に使えば、仕事をすることも出来ますし、時は金なりです。
若い時間ほど価値が高く、過ぎてしまえば戻ってくることはありません。
そういう意味では学生時代や20代は貴重かもしれませんね。
なるべく後悔しない生き方をして、濃い時間を増やしたいものです。