副業や在宅ワークスなどの働き方は関心が高まってきています。
僕は数年フリーランスでブログをしているのですが、
自由な働き方のメリットを5つ書いていきます。
自由な働き方のメリット
昼間に起きることが出来る
自由な働き方のメリットは、昼間から起きて活動することが出来ること。
睡眠時間をしっかりと確保出来る為、幸福度が高い。
なので、年中コンディションが良く過ごせるということです。
基本的には昼間に起きて、外出するというライフスタイルを送っています。
Web上に資産を作れる
フリーランスというのは、Web上に資産を作っていくことができます。
Webライターとかクライアントワークもありますが、基本的に僕は
資産型の働き方を推奨しています。
クライアントワークは基礎的なスキルを身に付けるには良いかもしれない。
Web上に資産を作ると、資産が価値を生み出してくれる為、
ラクして生きていくことが出来るのです。
Webサイトを作ったりするには、年単位の時間が掛かるので、
じっくりやっていくことがコツです。
スキルが身に付く
副業や在宅ワークはスキルが身に付きます。
ブログを書いていると、文章力やマーケティング、SEO等のスキルは
自然と身に付いていきます。
言語化スキルは他のことにも応用していくことが出来ます。
それ以外にも投資スキルが付いたり、独立をすることで実力が付いていきます。
メディアの分散が可能
ブログは、メディアの分散が出来ます。
僕はサイトを5つ以上持っていたりするのですが、
1つにまとめるより分散しておくことで安定した資産になっていくのです。
そもそもWebのビジネス自体、低リスクなのですが、柔軟な働き方が
出来るのはフリーランスのメリットです。
在宅で仕事出来る
フリーランスというのは、基本的には在宅で仕事をすることが出来ます。
外にパソコンを持っていて、ノマドのように働くことも可能。
基本的には1人で成り立つ所がフリーランスのメリット。
好きなタイミングで時間効率の良い働き方が出来るということです。
自由な働き方のコツ
3年以上フリーランス的な生き方をしているのですが、自分に向いていると思っています。
行動力とアイデア次第で、価値を生み出すことは出来るし、自由度の高い働き方が出来るからです。
フリーランスはSNSを伸ばすというのもアリですが、ブログはおすすめです。
YouTuberとかも流行っていますが、文章というのは、安定した発信方法なのです。
僕は見えない所でコンテンツという手堅い資産を作っています。
やりたいことに時間を使うことも出来ている。
それなりに上手く行っているので、フリーランスをしてきて良かったと思うのです。
Web3.0の時代ですが、自分の発信媒体を持つということは重要だと思います。
自由な働き方をするでのコツは、テキストをメインに情報発信をしていくことです。
主体的に行動することが出来ると、フリーランスには向いているといえるでしょう。
以上、自由な働き方のメリットでした。