ブログとyoutubeと音声メディアどれがいい?

未分類

ブログやyoutubeは取り組みやすい副業として人気があります。

近年はvoisyなどの音声メディアが注目されていますよね。

ブログとyoutubeの違いなどについて紹介したいと思います。

 

ブログのyoutubeの特徴

ブログの特徴として、

    • GoogleアドセンスやASP広告が貼れる
    • サーバーとドメインを借りて運用する。
    • 集客に時間が掛かる。

このような特徴があります。

ブログはアフィリエイト広告が貼れるのがメリットです。

無料ブログでも始めることが出来ますが、基本はワードプレスと独自ドメインで運用します。

検索エンジンからの集客がメインになるので、seo対策しつつ

オリジナリティのある記事を書くことが重要になります。

文章力やマーケティングなど、ブログはビジネスで必要なスキルを

効率的に身に付けるには最適のツールです。

 

 

youtubeの特徴は以下。

  • snsに近い特性がある。
  • チャンネル登録1000人で収益化
  • 無料で始められる
  • 集客がしやすい

youtubeはsnsに近い性質があるので、集客がしやすいです。

youtubeで集客してブログにアクセスを流すというやり方も考えられるでしょう。

ジャンルにもよりますが、登録者1000人は結構ハードルが高いです。

それぞれに向き不向きはあるでしょうが、動画に出たり目立つことが好きな人は

youtuberが向いているかもしれません。

ブログとyoutubeはどちらも優秀なツールで両方やることで相乗効果が狙えます。

 

音声メディアはどうなの?

音声メディアもインフルエンサーの人が参入したり人気が出てきています。

voisyやhimalaya、standfmなどのプラットフォームが有名です。

話すことが好きだったりする場合は、音声メディアは楽しいです。

snsである以上交流なども重視されている側面はあります。

話すだけで手軽にコンテンツを作ることが出来る点は便利だと感じます。

生配信やコミュニティ機能など..まだまだ進化していくと思われます。

私がブログに拘り続ける理由

ブログはオワコンと言われていて、確かにseo等も難しくなってきています。

時代の流れとしては、tiktokなどショートムービーが盛り上がっているでしょう。

 

私がブログに拘り続ける理由は以下です。

・顔も声も出さなくていい

・文章を書くことが好き。

・奥が深い

・プラットフォームに依存していない。

 

一人で黙々と作業をするのが好きなので、ブログを書き続けています。

アップデート等はありますが外部要因に左右されにくく、プラットフォームに依存していない。

というのもブログの利点です。

アウトプットする力も鍛えられますし、失敗してもリスクが低いのです。

音声メディアやyoutubeも経験はありますがブログが一番情報発信がしやすいと感じています。

タイトルとURLをコピーしました